■i-motionの作り方(ソフト編)
試してみたい〜程度で金かかってたらどうしようもありません。試して相性悪かった、、なんて事になると悲しいので。と言うわけで無料でいきましょう。無料で。無料でも使えるんですよ。(まあ、無料なので、手間はかかりますが。)
最初にAVI形式のファイルを作らねばならないので、そこからです。(道のりちょっと遠いけど)
------------------------
■使用するソフト(無料編)
1)DVD2AVI
音声付の動画を映像部分と音声部分に分割することに使う。
音声は一括でWAVで出力出来るなら、出したほうがいい。どう〜しても出ない場合がある。
2)winnap
mp3再生するに活躍するソフト。これでDVD2AVIで分離させた音声を読み込むとファイル変換できる。
3)午後のこ〜だ
音声のエンコーダソフト。早いし使いやすい。
4)AVIutl
動画と音声を結合させてAVIに出力するソフト。いろいろな効果フィルタも配布されているので、えらい使い勝手いいです。
5)NOKIA MULTIMEDIA ENCORDER
別のキャリアのソフトなんですが、使えます!3gpに出力できます。画質に文句言わなければ最高でしょう。
■使用するソフト(有料編)
使ったことないです。けど、いろいろ調べたらあったので。
1)DVDに録画した番組から簡単にAVI形式にするソフト。やっぱり、ボタン一発で変換できたらいいでしょう!
・DVD Panther
・DVDコンバータ with DivX PRO
・DaVideo(HOLON)等。
2)TV番組をそのまま3gpにしたい場合は。
・NOVAC/
「Ulead Video ToolBox」「Ulead Video Studio 7 SE DVD 3GPP/3GPP2対応版」
バンドル品だって。欲しい〜。
3)Docomoお勧めQuickTimeProで3gp作成。
QuickTimeProで出力するには、やっぱりAVIとかこれでちゃんと表示できるファイルでないと、3gp出力できない。もし出来るファイルがあるなら、楽に出力できます。
■お金かけてもOKさ、な人へ。
1)TVをAQUOSにする。
出来るらしいんですよ!miniSDに動画を書き込んで携帯で見ることが!形式はASFで、一つ前のFOMAの再生基準でしたが、見れます。miniSDに保存する時、ASFの場合はi-モーションの下にフォルダを作って格納します。
2)HDDレコーダーをDIGAにする。
これも出来るらしいんです。動画をminiSDに落とすことが。いいっすよね〜。持っている人はへの河童でしょう。うらやますぃ〜。
------------------------
■miniSDに保存しよう
miniSDをパソコンにさして普通にドロップ&ペーストするだけじゃあ、FOMAでは見れませんのです。
会社ごとに出している書き込みソフトを利用するか、市販されている携帯情報管理ソフトを使って書き込みます。
八神はSHARPから「データリンクソフト」をDLして、これで音声や写真やI−モーションを書き込み+書き出しします。
miniSDにファイルを移動させるには、ドラッグ+ペースト。拡張子によって、書き込める場所があるので、自分で試してみてください。
ちなみに、ボイスレコーダのファイルを作るには、まず何でもいいので、音声を録音しておくと、自動的にフォルダを作ってくれます。場所を覚えましょう〜。
<BACK>
2次加工・再配布禁/無断転載,加工等禁
Presented by naoaki yagami All right Reserved.
Reproduction Prohibited.