■i-motionの作り方
------------------------

◇結構無料でも何も考えずに作る方法
1.「DVD2AVI」でファイルを読み込む。.vobの時は、一つ選べば関連のファイルも読み込む。画面サイズに余分があればサイズ変更。音声は一括でwavかAC3で。できればwavで出したい。「プロジェクトを保存」してくれ。
2.音声を「winnap」で読み込む。できた音声ファイルは「午後のこ〜だ」でエンコーダしておく。
3.「AVIutl」で動画ファイルと音声ファイルを読み込み、「.avi」ファイルに出力する。その際、サイズを176x144に、ビデオ圧縮は[DivX mpeg-4]にして出力。
4.完成したaviファイルを「NOKIA MultimediaConverter」「pvAuthor(30日無料)」等で「.3gp」形式に出力。このどちらも、圧縮AVIが取り込めてファイル作れる。楽だよ〜・
ただ、いろいろ画質とかこだわるとダメかも。まあ、所詮携帯でみるんだし。
5.SHの場合は、「データリンクソフト」でminiSDを読み込み、i-motionnフォルダにドラッグ&ペーストして読み込む。

◇最後はお金かけよう的作成方法

1.「DVD2AVI」でファイルを読み込む。.vobの時は、一つ選べば関連のファイルも読み込む。画面サイズに余分があればサイズ変更。音声は一括でwavかAC3で。できればwavで出したい。。「プロジェクトを保存」してくれ。
2.「TMPGenc Plus]でイキナリAVIに変更する。画面サイズも変更可能。でも、すげえー遅い。30分で2時間もエンコってどういうこった。なので八神はやらない。渋滞ではまるより、裏道走りタイ。俺。
3.「AVIutl」で動画ファイルと音声ファイルを読み込み、「.avi」ファイルに出力する。その際、サイズを176x144に、画像の圧縮は「未圧縮」、音声「pcm 48000kHz 2ch]出力。
4.完成したaviファイルを「QuickTi,mePro6.5~」等で「.3gp」形式に出力。[QuickTimePro6.5]以降の物で3gp出力可能。結構いろいろこだわる事が出来る。だけど、画像も音声もこのソフトで読み込めないと作成できない。
{対応するソフトがありません:とか言われる。意外とかっちりしている。
ただ、いろいろ画質とかこだわるとダメかも。画像が真っ白だったり、音声でなかったり。
5.SHの場合は、「データリンクソフト」でminiSDを読み込み、i-motionnフォルダにドラッグ&ペーストして読み込む。



八神の場合、30分毎に区切ってファイルを作ってます。一度に見れるのがそれくらいの時間だから、という理由と長いファイルだと早送りに時間がかかるし、音ずれ等の原因にもなるので。
区切る場合は、3のAVIutlで範囲を決めて出力しておく。
ちなみに3gpファイルはASFファイルと違って、一時停止しておいて、(蓋を閉じてしまうと)あとでそこから見直す(レジューム機能といいますわ)、ということができません(泣)。コレができれば分割しないんだけど。


<BACK>

2次加工・再配布禁/無断転載,加工等禁
Presented by naoaki yagami All right Reserved. Reproduction Prohibited.